|
|
|
|
||||
ダン ライト〜ダーク、その他ブラウン系の ものもあるので、ハーフで何色か 揃えるのも良し。最初の1枚は ダーク〜ミディアムがオススメ。 |
バジャー 内側がダークなもの。 ゴールデンバジャー、ダンバジャー、 シルバーバジャーが主力3色。 好きな色を1枚。 |
ホワイト 最明色として、頻度少なくても ここぞ という場面は多い。 カラー表示はWはwhite、 Hはcream. |
コーチマンブラウン 99%ダイドになります。 クラシックパターンでの指定も多く 釣れる色です。無地と グリズリーがありますが、お好みで。 |
|
|
|
|
||||
ブルーダン 言葉通り青みの強いグレー。 近年このカラー表示のものは ありませんが、Wのnatural dunを 探すと見つかります。 |
バードダークジンジャー グリズリーと並んで、虫っぽい、 カッコ良いカラーです。 ブラウンとライトジンジャーの 中間が欲しいという状況は多い。 |
ダイドイエロー〜ブラウン系 マッチザハッチで活躍が期待できます。 左はWのgrizzly pale yellow。 右はWのgolden straw。 他、march brown等、お好みで。 |
ダイドオリーブ系 浮かしても 沈めても釣れる オリーブ系の各色。 左はWのgrizzly olive、 右はWのgrizzly golden olive。 |
|
|
|
|
||||
スモーキーダン この色名のカラー表示がありません。 文字通り 煙をかけたような、また 埃っぽい感じのカラー。 Hのダン系を探すと稀にあります。 |
ハニーダン ハニー=蜂蜜。 派手でもあり、くすんでもいる1色。 裏表かなり差があるので、それも 良い味になります。 |
ダングリズリー 白部分がライドダン、黒部分が ブラウン系のグリズリー。 WとHでかなり差があり、とても 楽しいカラー。 |
ダイドグリズリーブライト系 認識性が良く、また特にどんより 曇った日に多用するという方も多い。 左はEUROのチャート、 右はEUROのオレンジ。 |
|
|
|
|
||||
クリー 黒茶白3色混のレアカラー。 数千枚に一枚とも言われます。 詳細はCREEの話 商品はレアカラーハックル1 |
シャンパン この不可思議な模様。 今一番入手難しいカラー。 H限定。カラーチャートには載って いませんが、たまに出てきます。 ダーク、ミディアム、ライト、バジャー 各シャンパンがあります。 レアカラーハックル2 |
ファーネス ブラウン系ですが、内側が黒い色。 とても精悍なフライになります。 Wの明るめ、Hの暗めの感じも 良いですが、AMERICAN HACKLE ほファーネスも最高です。 レアカラーハックル3 |
スペックルドバジャー 細かい斑模様の入ったアピール度 抜群のカラー。他のレアカラーと比較 して入手は難しくありませんが、ハックル 全体の一部にしか模様が入っていない 場合が多いので逆に贅沢なカラー。 ミッジフライでも強烈なインパクト。 |
|
|
|
|||
基本4色 すべてWHITINGとHEBERTの SILVER GRADE。 ライトジンジャーではなく大好きな Hのbarred medium ginger。 |
次の4色。 ダン系はHのハーフ2色、ミディアムと ダークブラウンダン。ダンバジャー。 Hのクリームはハーフ。 コーチマンは大好きなので高グレード。 |
マッチザハッチ4色。 ブルーダンはCAPE、SADDLE2点。 バードダークジンジャーも大好きなので 高グレード。ダイドはすべてハーフで pale yellow, march brown, dark olive。 |
|
|
|
|||
余裕あれば4色からは、 Hの明るめのダングリズリー、 ハニーダンは#14、16を集中的に巻きたい ので、WのSADDLE。 EUROハーフのイエローチャート。 |
レアカラーからは、 取れそうなHのCREE、高グレード。 ファーネスは大きいフライを巻きたいので AMERICAN HACKLE。スペックルは Hと高価ですがWのミッジサドル。 |
番外 バブルウイング用にコックデレオンのCAPE。 #8ドライ用です。 あとは 一般ハックルでは無い色を補充。 インドコックのブロンズとレッドクリー。 |